最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (4)
- 2014年6月 (1)
HOME > ピアノブログ > アーカイブ > 2015年5月
ピアノブログ 2015年5月
新しい読譜トレーニングの講座
セミナーに伺ってきました

大人気の二本柳先生のお講座で満席

キャンセル待ちで聞けました!という声も聞こえる中、
目からウロコ!の読譜トレーニング法を伝授して頂きました

水玉模様のかわいい新刊楽譜です。
でも、その内容はとーっても奥深く、子供たちがつまずきそうなポイントを
噛み砕いてとても分かりやすく解説してあります

そして、ラインという線繋ぎと、反射的に音程を理解するハンドサインという
全く新しいスタイルの読譜法で、本当に驚きの内容の講座でした

上尾バス研でのお手伝いもあり、私はちょこっと司会をさせて頂きました。
講座後、二本柳先生とも講座の内容をお話する時間もあり、
「先生!革命的です!!」と私もかなり興奮して話し込んでしまいました

昨夜はお家で一人ハンドサインの練習。
手は動くのですが、それと一緒に口が動かないんです。。。

もう少し練習したら、生徒さん達にも伝授しますね。
とっても楽しいですよ~

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2015年5月30日 22:34
5月のステーション会議とバス研
5月のステーション会議とバス研がありました

日程の変更があった為、出席者はちょっと少なめでしたが、
次回ステップ開催や各種イベントのお知らせなど重要な報告があり、
また、新刊楽譜の教材紹介や中学校教科書の比較など
盛りだくさんの内容で、あっという間の1時間

続いて、後半のバス研では、パーティBからのポジションや音列、
また先月から持ち越したリズム唱の捉え方、さらに、
子供たちに興味を持ってもらえる、手作り教材のヒントについても
先生方からは多く意見が出され、とても有意義な勉強会となりました

個性豊かな先生方からの意見は、非常に参考になり、
個人教室運営の小さな世界だけでは知り得ない情報も多く、
毎月の勉強会では、「なるほど!」という、気付きの多くある貴重な時間です

それから、7月に開催のバスティンiPadアプリ説明会についての下準備として、
ipadやiphoneの購入の参考資料、アプリダウンロードの方法などを説明させて
頂きましたので、ご興味のある先生方、ご準備よろしくお願いいたします

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2015年5月28日 10:25
iPad mini手に入れました
最近はテレビを見る時間はどんどん減り、
パソコンでニュース、動画も音楽も、好きな時に好きな分だけ見て、
ちょっとした時間には、手元でスマホを操作。
夜も寝る直前まで、画面とにらめっこ

そして今日は、拍車をかけるように「iPad mini」を購入してきました


欲しいなと思った理由はいろいろとあるのですが、
きっかけは、7月に行われるバスティンiPadアプリの説明会に向けての準備です

水曜日の会議には、皆さんにこのiPadを見せながらのお話もさせて
頂くことになるので、早々にアプリの予習

音楽教育業界も少しものんびりなんかしてられませんね。
次から次へ、求められる教室へと変化していかないと

・・・がんばります

by 北上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2015年5月24日 23:25
紙面でのお知らせって?
少しずつでも何らかのお話をしているのですが、
教室全体のお知らせとして、重要な事柄は漏れのないようにと
紙面上でもお知らせの配布もしています

今日から配布しているお知らせでは、早くも秋から冬へのイベント開催、
また、それぞれのご家庭のライフスタイルに合わせたレッスンのご提案、
その他、もろもろと。。。今週はみなさん受け取ってお家で読んで下さいね

で、話はそれますが、今日は銀行のカードの住所変更をしてきたのです。
かつて、銀行のカードと言えば、本人確認などに厳重な審査があり、
時間的にもかなり手こずった記憶があるのですが、
今日の住所変更、、、専用の機械に、カードをシューッといれて、
幾つかの項目を入力して、、、で、変更完了

「ええ~??これだけですか??」と私が言うと、
行員さんは「最近はペーパーレスですから

うわー、時代に乗り遅れてるんですかね~

こんなんで本当にいいの~と、ドギマギしている私は、まさに昭和の女。。。

気を取り直して、、、話を戻すと
教室のお知らせも、いつまでも紙面じゃ時代遅れなのかしらん?という
一つの疑問が生じてくるのです

紙面でも必ず親御さんに渡っているとは限らないのも事実ですけど、
だからと言って、ネット上の読み物はどうも軽い感じがしてしまうのは私だけ~

大切なお知らせはやっぱり紙面で、きっちりしたほうが良いような・・・
嗚呼、それを昭和の女というのね

by 北上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2015年5月18日 23:56
免許更新から得た教訓
この年になると誕生日ということにはかなり疎くなり、
1年のうちの1日として、何となく過ぎていくようになるのです

そんなこの頃ですが、何の気なしに、ふと免許証を見てみたら、、驚き

今年が運転免許の更新の年


いつもくるハズの更新のハガキもきていなかったので
全く気に留めてなかったのに、、、もうすでに誕生日も過ぎている・・・

誕生日1か月後までの期限も、あと残り少しのところで気付いてまだ良かったのだけど、
でも、本当に焦りました。で、今日慌てて免許更新

めでたく新しい免許を受け取って帰ってきました

更新するといつも気になるのが、証明写真。
初めて免許を手にした時から、穴あきの免許をずっととってあるんですが、
その写真を順に並べて、30年ほどの顔の変遷を見返したりしました

同じ人間か!と思うほど、顔っていうのは変化していくものなのね

何が変わったのか厳密には分からなくても、確実に年をとっていってることだけは
一目で分かるのがすごいところ

隣で見ていた旦那様が気を使ってか、「いやー、ほとんど変わってないよー

心なしか顔をひきつらせて言ってくれたことも、私にはそこそこ痛い

できれば、いつまでも美しくいたいけど、人間だもの、老化していくのは仕方ないこと。
見た目じゃなくて、人間的に成長して立派な人間になっていかないとね

免許更新から得た教訓でした(笑)
(工藤ピアノ教室)
2015年5月14日 23:00
充実のレッスン
カレンダー通りだとすると2週連続でレッスンお休みってことになるのです。
ですが、うちの教室では、2週連続のお休みはさすがにまずいだろうと、
一応先週は祝日だけど、通常レッスンにしてあったんです

でも、それぞれのご家庭の予定というものは、暦通りに組んでいらっしゃるもので、
6日のレッスンはガラガラ。。。

みなさんの予定を配慮して、GW中の平日に振替したりして、
何とか2週連続のお休みにならないようにはしていたんです。
で、今日のレッスン。
水曜日は通常でも13人のレッスンでなかなかにハードなのです。
お休みがあったこともあって、幼児や小学生は10曲平均で練習してくれていて、
30分で10曲の仕上げと、さらに次の10曲の説明や譜読み。。。うっひゃー

みんなが頑張って練習してくれたのは、すごく嬉しかったのですが、
私の方がヘトヘト。。。

今日は気温も上がって体調も追いつかいないまま、
22時過ぎの最後のレッスンではかなりフラフラでした

お疲れ様~と1人で缶ビールあけて、
今日は全力投球

充実のレッスンになりました

(工藤ピアノ教室)
2015年5月13日 23:31
母の日のカーネーション
お花でも見てこようかな?と何の気なしにフラッと立ち寄りました

お店には外にも中にもカーネーションがいっぱい

あ~なるほど!!母の日か。。えっと、今年は・・・10日だったっけかな?
私が母の日のカーネーションを貰ったのは、、、えっと。。。
子供たちが小学校の頃くらいまでだったかな~??
随分と昔の話だわね~

なんて、鉢植えのカーネーションや綺麗なアレンジを眺めながら
思いを巡らしていたんですが・・・
あ!そうだ!!と急に思い出しました。
私にも母がいるんだっけ!あはは~

これ買っていこう


うふふ

綺麗でしょう?
キッチンに飾ってあるのを映してきました。
お母さん、いつも私の愚痴を聞いてくれてありがとうね

いくつになってもお母さんには感謝だわ

(工藤ピアノ教室)
2015年5月 9日 22:22
楽しかったGWも終わり
やりたかった家事の予定もどんどん進んで、ストレスなし

私のGWは呑んだり食べたり、ゆっくり休んでパッと遊んで~。
写真は、お昼からカクテル飲みながらの優雅なランチでーす



時には真面目に。。。国立新美術館の「ルーブル美術館展」で感性のお勉強

予定のない日は本を読んだり、音楽を聞いたり、のんびりと過ごし、
仕事関連では、GW中もポツポツとレッスンが入ったり、
イベントの打ち合わせがあったり、、、

そうそう、来年の発表会の会場も何とか取れたんだっけ。
5月1日、桶川市民ホールですよ。来年のGWです。
みなさん、予定空けておいてくださいね~

今日は世間様よりも1日早くからですが、お仕事開始でした。
早くもGWの土産話に花が咲いております

(工藤ピアノ教室)
2015年5月 6日 23:07
1