最近のエントリー
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年11月 (2)
- 2024年10月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年4月 (1)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (3)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (4)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (3)
- 2020年8月 (1)
- 2020年7月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (2)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年5月 (2)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (8)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (10)
- 2016年2月 (4)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (6)
- 2015年11月 (5)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (8)
- 2015年4月 (6)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (4)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (7)
- 2014年11月 (7)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (6)
- 2014年8月 (4)
- 2014年6月 (1)
HOME > ピアノブログ > アーカイブ > 2016年9月
ピアノブログ 2016年9月
9月の定例会とバス研
夏のコンペに力を注ぎ、秋のステップにご指導、
新入会の生徒さんへの対応もお忙しいところですが、
先生方は変わらずに充実の笑顔でお越しくださいました

会議では今後の講座やコンサートの開催のお知らせ、
それから、上尾ステップの申し込み状況から
大まかなタイムスケジュールなどの報告がありました

バス研からのお知らせも、新しい教材を2冊ご紹介、
それから、バスティン資格についての話し合いもしました

勉強会では、新しい先生がお見えになり、導入の生徒さんへの指導として、
会員の先生方から新人先生へのアドバイスやヒントとなる意見が多く出ました。
私としては、5年間続けてきたバス研で、会員の先生方がしっかりと
バスティン教材の指導要点や、問題解決の優先順位を習得されていることに感激

一番大切なことは何なのか、私が一生懸命に伝えてきたことを
先生方もみな同じように大切に考えて下さっていることにウルウル

バス研を続けてきたことの意味を深く感じる勉強会となりました

これからも、初心を忘れることなく、勉強会もできるだけ長く続けていけるように
頑張っていこうと思っています

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2016年9月28日 23:22
モネくんといっしょ
今年は飛び飛びだったので、3連休でおしまいだったり、
有休をとって6日だったり、さらに続けて9連休だったりという人もいるかもしれませんね

お天気があまり良くなかったのが残念

私はカレンダー通りのお休みを頂きましたが、専らお家でトイプードルのモネくんと遊んでいました

モネくんがお家に来て1か月ほどになり、かわいさも倍増

トイレのしつけもバッチリ完了


赤ちゃんなので、ちょこまか動き回って、疲れたらすぐに寝る。。。
何ていっても、可愛いしぐさにメロメロ~。癒されっぱなしです

時にはこんなおちゃめな表情もしてくれます

このお休みには、モネくん目当てにお客さんも来てくれて、
ワイワイ賑やかなシルバーウィークを過ごしていました

心も体も充電完了。来週からもがんばります

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2016年9月25日 23:55
親子リトミック、楽しかった♪♪
みなさま、どうもありがとうございました

高見絵里先生による、午前午後と30分ずつの2回講座、
楽しかったリトミックの様子をちょっとだけご紹介しますね

まずは、音楽に合わせてお散歩~

音楽が変わったら、たかい、たかーい

さてさて、海についたらカニさんが登場です

そうそう、海に行ったら、やっぱりスイカ割りよね~

お歌に合わせて、ボールを回すよ

そろそろ、お疲れ~。バスに乗って帰ろう!ガタンガタン

うわー、あっという間の30分。みんな楽しんでくれました

お手伝い下さった、オレンジのTシャツ、アズママのスタッフさん
午前の部に参加下さった方々
午後の部に参加下さった方々
足元悪い中、総勢33組のご参加、本当にありがとうございました

このイベントにお誘い下さったアズママさん、良い機会をありがとうございました

とっても楽しかったです

子育て支援、子育てシェアにご興味のある方は、アズママさんへ
もっとリトミックやりたーい!っていう人は、工藤ピアノ教室へ
お電話でもメールでも是非、お気軽にお問い合わせ下さいね

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2016年9月13日 23:36
秋に向けて体力作り

遅いところでも2学期が始まって、またいつもの生活パターンに戻っている頃ですね。
小中学生は合唱伴奏のオーディション、スポーツをやっている子は秋の大会、
中高生は文化祭、体育祭と、さっそく学校行事も盛りだくさんの時期です

レッスン室では、各地の夏のステップが終わってひと段落かと思いきや、
また次の秋冬ステップへ向けての選曲があったり、初めてのステージになるちびっ子の選曲、
それから、新しい生徒さんの体験レッスンやお問い合わせの対応、、、
何かと慌ただしく毎日が過ぎています

そろそろ衣替えもしなくちゃなぁ、、、

でも、そんなことより、これからの気温変化についていけるだけの体力をつけておかないと。
教室でも何気に夏バテでお休みの生徒さんもチラホラ

ドリンク剤に頼らず、秋に向けて体力作り、頑張るか

by 上尾の工藤ピアノ教室
(工藤ピアノ教室)
2016年9月11日 23:28
1
« 2016年8月 | メインページ | アーカイブ | 2016年10月 »