12月に入って、レッスンでお会いするお母様方とは「あっという間に1年ですね~」と
慌ただしい生活などを振り返る会話が増えてきました
私ももちろん、家庭内のやることはいっぱいあるのですが、
仕事面では比較的時間に余裕があり、今週は落ち着いて本など読んで過ごしていました
リビングの私の陣地(笑)には、ピアノ関連の本や雑誌が山積みになっていて、
ふと見ると、読み返しのための本も含めて7冊がドサッと置かれていました
今週は7冊のピアノ関連の本を読んでいたのね。1日換算で1冊かぁ。
内容は、和音の色彩感を表現する方法だったり、演奏時の身体の使い方だったり、
レッスンでの声掛けのポイントだったり、楽曲分析だったり。。。
なるほど・・・と、いろいろなアプローチからの指導について考えを巡らせました。
ピアノを教え始めてから30年近くになるのに、まだまだ新しい知識が増えるのね。
勉強に終わりなし。すべては肥やし
すぐに使うというものでなくても、何かの時にさっと頭の引き出しから出して、
子供たちに適切な形でアドバイスしてあげたいと思っています。
たくさんの声掛けのうち、どれか一つでも子供の心にヒットして
突然「そっか~

」と目覚めるかもしれないですものね。
子供たちと過ごすレッスンの時間は、とても楽しいし、
みんなが音楽を心の支えに親しんでくれたらいなと願っています