今年も残すところ2週間ほど。
火曜日レッスンの生徒さんは、来週が祭日、再来週が年末ということで
今年最後のレッスンが終わりました。
そしてまた、今日の生徒さんも振替のない子たちは、今年のレッスンが終わりました。
帰り際、私が「じゃあ、また来年ね

」と声をかけると、
子供たちはお母様に促されて「今年も1年、ありがとうございました

」
と言って、ニッコリと帰ることになるんですが。。。
今年は、どういうわけか、中高生もやたら自発的に
「今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします

」と言って
頭を深く下げてくれるのです。
普通、中高生はちょっと照れくさくて、思っていても口に出さないっていうことが
多いかな??なんて思うんですけどね、
前の生徒さんが大きな声でご挨拶して帰っていく姿を見て、
また次の生徒も、そして次の生徒も、、、と。
どうやら教室では年の暮れの挨拶が連鎖しているようです
私はとっても嬉しくて「ちゃんとご挨拶できて偉いね~

」と言いっぱなし。
小学生だってそういわれるとちょっと照れくさそうだけど、、、
中高生となれば、言い出すのにかなり勇気がいるのではないかな?と思うのです。
だから、なおさら、挨拶をしてくれる生徒さん達の気持ちがとても嬉しい
「良いお年をお迎えください

」なんて中高生が言うと、
小さかった頃ペコッと頭を下げて帰っていった姿が重なり、
「あー、この子もこんなに大人になってきたんだ~

」と
ものすごく感慨深い気持ちになるのです。
ん~、っていうのも、全ては私が年をとったせいなんだろうか