目的・お悩み別案内   情操教育に役立てたい

情操教育とは「心の教育」

063.jpgお子様には心豊かに成長して欲しいと願うのはどこの親御さんでも同じこと。
大切なベビー期や幼児期にどんな教育をしてあげると良いのだろう?
とお悩みの方も多くいらっしゃると思います。

乳幼児期は体の成長と共に五感の発達も著しい時期です。
豊かな感受性を育みながら、健やかな心を育ててあげたいものです。

知的好奇心を育てる

065.JPG情操教育には音楽を習わせると良い!というのはよく聞かれる話ですが、そればかりではなく、同時にご家庭でできる環境作りも大切なことだと思っています。

例えば、山や川で自然に親しんだり、ペットを可愛がったり、絵本を読んであげたり、普段の生活の中にあるひとつひとつの事柄の中にも、知的好奇心を育む「心を躍らせる新しい発見!」がたくさんあると思います。

豊かな感受性と自己表現を育てる

064.JPG工藤ピアノ教室では、ベビーリトミックや幼児音感教育を情操教育の一環として取り入れ、年齢別に楽しく行っています。

リトミックでは、お友達との触れ合いの中で培われる協調性、コミュニケーション力、音楽の流れを感じる感受性、その音楽に合わせて体を動かすリズム感や表現力、創造力、音を聴き分けてすぐに判断する即時反応力、集中力。

音楽によって得られる、豊かな感受性と自己表現の能力を引き出していく指導を行い、心身のバランスを育んでいきたいと思っています。

個人レッスン
グループレッスン
TEL&FAX 048-774-1851
目的・お悩み別案内トップへ HOMEへ