目的・お悩み別案内   聴感覚やリズム感を育みたい

聴感覚をつけるには?

066.jpgお子様には、なるべく早い時期からさまざまな音楽を聞き、一緒にお歌を歌ったり、リズムに合わせて体を動かしたりするという環境を与えてあげられると良いですね。

聴感覚をつけるために一番大切なことは、「音楽って楽しい!」「気持ちいい!」というお子様のワクワクの感情を芽生えさせてあげる、ということにあります。

リズム感ってなに?

067.jpgリズムとは、一定の時間の中で繰り返される時間的なパターンのことをいいます。

生活の中にもスポーツにもリズムは存在しますよね?生活のリズムが乱れる、などの言葉の使い方もあります。
音楽では、そこに強弱や長短を加え、リズムに乗って体を動かしたり、演奏できたりすることをリズム感が良いと言っています。
リズム感は適切な訓練によって鍛えられていきます。

乳幼児の音楽教育

068.JPG年齢による心や体の成長、そして脳の発達の観点から、適切な時期に適切な聴感覚のレッスンを受けることは、お子様に多くの音楽能力を発掘させるチャンスとなってきます。

乳幼児のお子様に一番のおすすめの音楽教育は「リトミック」です。
リトミックではリズム感・音感が身についていくのはもちろん、心と体の発育を促しながら、「音楽って楽しい!」という気持ちを育んでいきます。
個人レッスン
グループレッスン
TEL&FAX 048-774-1851
目的・お悩み別案内トップへ HOMEへ